Artificial insemination
人工授精
医師の指導のもと、ホルモン値や卵胞の状態を計測しつつ排卵日を予測し、指定日に濃縮・洗浄した良好な精液を子宮の奥に直接注入します。
当院ではタイミング指導同様に、超音波検査だけでなく、ホルモン検査により卵胞の成熟、排卵時期等を併せ計測し、精度の高い人工授精を実施しています。
当院は高度生殖医療機関であるため、多数の胚培養士が在籍しています。一般の婦人科と異なり胚培養士が体外受精同様、時間をかけて精液処理を行い、精液検査を行った上で人工授精を実施しています。卵管内人工授精、顆粒球コロニー刺激因子の使用、産み分け処理等のオプションもご相談いただけます。タイミング法や人工授精などの一般不妊治療でも、ワンランク上のクオリティをご提供します。
生理2~5日
あらかじめ排卵誘発剤が処方されている場合は、排卵前の通院のみになります。事前に処方がない場合は生理の最初に来院していただき、ホルモンの状態や子宮・卵巣の状態をチェックすることがあります。
排卵前
血液検査と超音波検査を実施し、卵胞の成熟をみます。診察前にホルモン採血を行います。結果が出るまで1時間程度かかります。卵胞が成熟しているようなら人工授精の日程を調整します。
人工授精当日
濃縮・洗浄した良好な精子を、子宮の奥に直接注入します。人工授精の当日は精液の調整に時間がかかるため、1時間位お待ちいただきます。 なお、濃縮・洗浄した精子を卵管内にまで注入し、より卵子と精子との出会う可能性を高める卵管内人工授精も実施可能です。
翌日から妊娠を補助するため、黄体ホルモン剤を内服してもらいます。
※すべてがこのスケジュールで進むわけではありません。
※人工授精は原則として保険診療となります。
ただし、保険診療では検査の回数、排卵誘発剤を使用しなければ超音波検査は実施できないなど、様々な制限があります。